今日の夕方、スーパーに行こうとしたら途中で上階さんと遭遇。
同じマンションの上と下に住んでいながらマンション内で遭遇することはめったにないので、すごくお久しぶりな感じで嬉しくて思わずハグしそうになりました、
が、
ソーシャルディスタンスってことでエアハグ。
上階さんは60代半ばの女性で現在、シングルライフを謳歌中(熟年離婚をされたらしい)。
とーっても、とーっても良い方です。
私がこのマンションを快適と思える理由の一つは上階がこの方だからだと思う。
以前はたまにお孫さんが来たりして、その時の足音がすごかったりもしたけど。
このところ、コロナの影響がお孫さんが全然来てない様子。
そのせいか上階はものすごく静かです。
あまりに静かで上階さん、具合でも悪いんじゃないかと心配になったりする。
なぜか、この上階さんとはウマが合う、というか初めてご挨拶にうかがって顔を見たとたんにすごく懐かしいというか何かホッとした感じあったんだよね。
第一印象で合う、合わないってあるじゃないですか。
不思議なもので上階さんがこういう方だとわかって以来、多少上で物音がしても全然気にならなくなりまして。。。
入居してちょっとしてから上階が急にドタドタし始めた時はどうしようかと思ったけど・・・
その後もたまにお孫さんの襲来でドタドタする時もあり、あまり気になる時はマックブックを抱えてスタバへ避難してました。
上階さんもそのあたりはわかってくださってるようで、お孫さんが引き上げた時はお菓子を持って、
うるさかったでしょう~、ごめんなさいね
と言ってくれる。
上階の騒音や振動がイヤでなるべく最上階を探していたけど、こういう方が上階ならまぁ、良いかと思えるし。
もし、上の住人がワタシの最も苦手な元ヤンママみたいなひとだったら。。。
そしてそのクソガキどもが上階を走り回ったとしたら・・・・
想像しただけで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
思えば、私のマンション購入、優先事項は
1.予算にムリがないこと。
2.私の寿命より長くもつ物件であること。
3.近所トラブルの可能性が低い物件であること。
であった。
1と2は事前にだいたいわかるけど、3だけは住んでみないとわかんないもんねぇ~・・・
ある種の賭けとも言える。
その点においてはワタシは賭けに勝ったといえるのだけど・・・

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?