3連休の初日、いかがおすごしでしょうか。
久々に晴天に恵まれた週末の今日は、念願だった家具を見にFrancfrancへ。。。。
天気良いっす!♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
テンション、上がるわ〜、上がりまくって要りもしない真っ白な鏡台とか天蓋つきでレースが垂れてるベットとか全くテイストじゃないものまで「あ〜ら、素敵!」と言ってしまう。
とりあえず、今日は下見の下見。。。
この秋冬の新作と値段をチェック!
私が気になってるこのソファはNUVOLA(ヌボラ)というシリーズ。
座ってみたらけっこう身体が沈むな・・・
私の体重が重いせい?
そんなのネットで見れば良いじゃん!と思われるかもしれませんが、実際の大きさとかソファの場合は座り心地とか、色味も実際に見るとちょっとイメージと違ったりするのでここはよーく吟味して選びたい。。。
おかげ様で契約時に一悶着あった物件の方は着々と私のものになりつつあるようで物件を管理している不動産会社から「この物件のナントカカントカが前所有者からアナタになりました」という保証書だか証明書だかが届いたり、明日には司法書士さんがフラット20の手続きに必要な書類作成のため物件確認されたり・・・と粛々&着々と進んでいるようでホッ。
気になるのが前の所有者がその後また何かご無体な事言ってきやしないか?ってとこだけど、「それはもう大丈夫、安心してください!この後に及んで何か言いやがったら物件価格の20%だか30%だかの違約金が生じてしまうのでそれはないはず・・・」と私の側の不動産会社はいうけど、まだ私は売主に対してかなり不信感と不快感を持ってしまっている・・・
もっと友好的な契約をしたかったのにな・・・残念。
ま、嫌な話は置いといて、物件探しを本格的に始めて約1年で何とか希望に近い物件の購入に至ったわけですが、この1年間、いつも考えていたのは;
今って、本当にマンションを買う時期なのだろうか?
もっと物件価格が下がった時期に買うべきではないだろうか?
ということです。
今って、2020年のTokyoオリンピックを控えバブル以降で一番の物件高、と言われる時期、実際、私の周りでも2008年に
- 築30年越え、
- エレベーター無し、
- 約35平米、
- 小竹向原駅から徒歩15分、
という物件を約800万で買った友人が2017年1月には約1000万で売却できちゃう時代。
(ただ、この友人に言わせると住宅ローン金利はバカ高かったとのこと)
マンション購入は数年先(少なくともオリンピックが終わる頃)にしようか?と何度か思ったけど;
- 2020年に確実に下がるのか?
- それまでに払い続ける家賃分下がるのか?
- それまで今の賃貸マンションに住むのか?
- もっと安いアパートに引っ越して差額をマンション購入資金にするのか?
- 2020年以降、購入しようと思った時の私の経済状況は住宅ローン通るのか?
- その時まで地球はあるのか?
などなど、2020年まで待ったとしても、確実にそちらの方が良い、という答えも出ず・・・
女性のためのかしこいマンション購入術講座でも、その辺りは演題に上がりますが結局、「いつ買うのがベスト」という答えが出るわけもなく・・・
わたし的にベストアンサーと思うのはこのセミナー↓で聞いた
買える時が買い時
結局、これじゃないかと思う。
投資用とかセカンドハウス用とか、お金が有り余るほどある、って言うケースは別ですが一般ピーポーが自分が住むためのマンション(しかも初めてのマンション)ってことになるともう、買える時に買う、が一番だと今回の経験で思った。
だって、マンンション購入って大変なんだもん。
経済的だけじゃなく、精神的にも、体力的にも・・・
だから、あまり年を取ってから買うってのはかなり大変じゃないかと思います。
だいたい住宅ローンって年とると、通りにくくなるし、融資金額もあまり大きい金額は借りられない、その後の残り人生考えると。
まぁ、この辺りはその人の経済状況にもよるけど。
物件選びは基本、失敗が許されないっつうか、返品・交換きかないし、トライアル購入もできないし一発勝負。
なので、すごく神経質になる。。。
神経質になるわ、慣れない物件用語はチンプンカンプンだわ・・・
その状況下の中で契約の際に「重要事項説明」がおこなわれるのですよ。
私はこの時、フラット20の仮審査留保のショックやこの数時間前に突然物件価格をつり上げられるわ、また、この週が仕事が忙しかったりでもう心身ともにヘトヘトでした。
でも、「重要事項説明」はしっかり聞いて不明な点があればガンガン突っ込んでやろう、と思って挑んだのでもう必死。
ところどころ、「え?ちょっと何言ってっか全然わかんないっすけど」的な箇所あり、その都度止まって説明してもらう。
で、1点、前の所有者が気がつかなかった共有部分なのか専有部分なのか不明な箇所を発見、とことん突っ込む。
そして前の所有者にもこれによるトラブルはなかったのか突っ込む。
前の所有者「あ〜ら、気づかなかったわ〜ん、そんなとこ。トラブルなんて特にないわよ〜ん、そんなとこまで気づく人なんているのぉ〜ン?」とデヴィ夫人のような、また新宿2丁目界隈の住人のような口調で答える。
「私がいるよ!!」と心の中で毒づきながらも相手の表情をじっと見る・・・取り調べ中の刑事の如く。
確かに気づかなかったみたい・・・ってか、他の人も誰も気づかなかったらしい。
実質専有部分ではあるけど、色々な絡みで公式文書には専有とも共有とも書けないようなやつ。
ちょっと気持ち悪いけどこの部分はしっかり確認取ってもらう・・・
ってかさぁ、前所有者、買った時なんでここ気づかねーんだよ!
多分、字ちっちゃいから老眼で見えなかったのか?
じゃ、若い頃にマンション買っちゃった方が良いのかっていうと、それはそれで足かせになる場合もあって思い切ったことがやれなくなる。。。会社辞めて起業とか海外留学とか・・・
個人的には若い頃はしがらみなく自由にしてたほうが良いと思う。
でも、そういってるあっという間に老眼世代になっちゃうんだよね~・・・
マンションはいつでも買えるようで以外と人生のある時期にしか買えないのかも。
そして、マンションを買うタイミングは物件市場じゃなく自分の中にあるのかな、と思いました。
コメント
kokoさん、こんばんは!
遅ればせながらですが、マンションご契約おめでとうございます!
仰る通り、タイミングというのは人それぞれに訪れるものだと思います。(マンション購入に限らず…)
私は考え無しで、何歳までにとか何年までにとかは、全然計画していなくて…
結局内覧1軒目を購入しましたが、それまでたぶん5年くらいネットで物件情報を見たりして情報集めはしていました。私は妄想力が強いだけで^^;本気で買う気は無く…というか自分には無理だろうと思っていたので、冷やかしのような、趣味のようなものでしたが。。
kokoさんが行かれた女性のためのかしこいマンション購入術講座のセミナーにも一度参加したことがあります。そこで初めて、あ!あまり悠長に構えていると、あっというまに長期ローン組めない年になっちゃうかも!?との気づきがありました^^;
だからといって特に急いで探したわけでもないのですが、なぜかその年に物件(今の家)に巡りあってあれよあれよと言うまに事が進んでいき(すべてがスムーズだったわけでもないですが^^;)今に至っています。もう少し若かったら、もっといろいろ考えてしまってしり込みしていたかもしれませんね。年齢を重ねるといろいろな制限も出てくるけど、だからこそ迷いも晴れて選択できるというのもあるのかも。
kokoさんも良い物件にご縁があってよかったですね。
不快な思いをされたこともあったと思いますがこれからは心機一転、新生活に向けてのショッピングなど、存分に楽しんでくださいね♪
ICORさん、ありがとうございます!(^▽^)/
内見1件目で購入、ということはすごく良い巡り合わせだと思います。
私は2件目の内見で欲しい物件があったのですが、その時の不動産マンとなぜか話がかみ合わず流れてしまい、その後はその物件のイメージが強く残ってしまったため、とても難航しました。
物件ってイイな!と思ったのを一度逃すとなかなか次に良いのが見つからない気がします。
なのでICORさんは運も良いし、良い決断をされたのだと思いますよ。事前に5年くらい情報収集されてらして、すごく賢いやり方だと思います。
私も本来はそうしたかったんですけどね(^_^;) 5年後だと金融機関で審査通るかどうか・・・
住居ってかなり妄想が膨らみますよね、それが楽しいのですが。
ICORさんの「趣味:家」はツボりました(^∇^)
私も今、そんな感じです、しかも新居に向けて妄想が膨らみ過ぎちゃって・・・
物件は巡り合わせというか縁みたいなのもありますね・・・
私ももう少し若かったら東京都内じゃないとイヤ!とかこだわったと思いますが、都心に出るのに時間がほとんど変わらないんだから埼玉でも良いじゃん、と思えるようになりました。
やはり、物件購入にはある程度の人生経験は必要でしょうね
私はとても不器用なので自分で壁紙貼ったり壁塗ったり・・・は絶対ムリな気がします、なのでICORさんのブログ見てると「すごいなぁ~」と圧倒されます。
自分でここまでできてしまえば業者いらずですよね。
トイレのブルーの壁すっごく素敵です、あの青は白より一層清潔感ありますね。
私はインテリアどうしようかとお悩み中です、楽しい悩みですけどね。
ICORさんのブログはインテリアブックみたいでとてもオシャレで素敵です、また参考にさせていただきますね。
よろしくお願いいたします。o(*^▽^*)o~♪