リモートワークで見えるそれぞれのマンション
コロナの影響でリモートワークが定着して私のような自宅フリーランスの人間でなくても家で仕事をされる方も多いようです。
私もこれまでFace to Faceだった打ち合わせがほぼ全部リモートになり先方の社員の方も自宅から参加。
で、ふと思ったのは皆良いとこに住んでんなぁ~ってこと。
賃貸で一人暮らしだと大抵1K、1Rか良くても1DKじゃないですか。
なのに皆さん1Kではない感じの部屋。
まだ20代の男性でさえ住まいは一部屋ではない様子。
20代なんて昔だったら四畳半一間のアパートだよね、風呂がついてないやつでさ。
当然,銭湯通い・・・
寒い冬には赤い手ぬぐいマフラーにして、小さな石鹸カタカタ鳴った・・・
で、この曲↓を思いだした人は昭和を知ってるね。
30代のリーダー職の男性は去年、会社の近く(品川)に越してきたらしいのですが、家賃の高い品川でも一部屋ではない物件。
そうだ、この会社、家賃補助がすごい良いって話だったわ。
赤い手ぬぐい巻いて風呂屋なんて行くわけがない。
家賃補助が恵まれている会社
具体的にいくらの家賃補助かは知りませんが、というか役職や扶養家族の有無などでも違うらしいし。
ただ、若い20代でもかなり家賃補助が手厚くて、以前、20代の女性社員が転職で行きたい会社に行けそうなんだけど、同じくらいの給料なのに向こうは家賃補助が無いからどうしよう、と相談してきた。
ワタシに相談しても大したアドバイスなんて得られないのに、よっぽど悩んでたんだと思う。
ワタシは当然ですが、
「希望している会社で希望している職種でしょ?で、給料がほぼ同じなら絶対行ったほうが良いんじゃない?」
とまっとうな意見を言ったのですが、彼女曰く;
給料はほぼ同じなんだけどさ、向こうは家賃補助が無いんだよね・・・
家賃補助って私も以前の会社で一社だけあったけどそんな大した金額じゃなかった、確か2万~3万くらいだったかなぁ。。。
なのでてっきりその金額だと思って「それくらいボーナスとか、がんばって昇給狙うとかでカバーできない?」
と聞いたら、
いやぁ、この家賃補助って大きいよ。友達と話してもウチくらいの家賃補助が出てるとこないもん。
と言う。
この会社の家賃補助の話聞いたらやる気無くしそう
いくらか聞きたいとこだったけど、聞いたら、
というヤサグレた気持ちになりそうだったので聞かず。。。
結局、彼女はこの家賃補助が原因かどうかはわかりませんが転職はせず。
他にもこの会社の家賃補助についてはこの会社に転職するちょっと前にマンションを購入していた男性社員が、
あの家賃補助は不公平だ、俺らには何のメリットもない
とミもフタも無いようなことを言っていた。
それ言っちゃったら実家から通勤の人とかどうなるんだ、ですが。
それより何より、そちらの会社の厄介な社内システムのバグを押しつけられて、何の補償もないワタシが一番不公平を叫びたいわい!

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?