いやぁ、うれしい共感のメッセージを頂きまして。
ゆうさんとおっしゃるワタシより多分少しお若いフリーランスの方。
ワタシ同様、練馬区から埼玉4区に家を買いこの土地へ・・・
この時点で思わず
「あぁぁ~、やっちまったなぁ」
と東武東上線の中で声が出てしまったよ、パトラッシュ。
ゆうさんにいただいたメッセージの中のこの部分↓
私も妥協して埼玉4区に引っ越してしまった事を心から後悔する日
々です。
練馬区に帰りたい帰りたい…と毎日のように考えています。
わかる! わかる!! わっかるぅ!!!
ワタシも全くも同じです!!
もう、24時間365日、帰りたいと思わない瞬間は無いもん。
毎朝、起きて「あぁぁ、ここが旧居だったらなぁ」と思わない日はない。
ま、頻繁に都内に出没してますけどね。
ってか、もうそうしないと体内の血中東京濃度が下がり過ぎて動けなくなるから・・・
ってのは大げさだけど、でも、ちょっとでも旧居に行けばリフレッシュできるんだけど、最近はそのあと埼玉4区に戻ってくるのがすごくイヤでねぇ。。。
ファミレスで粘った挙句、いざ、帰ろう!と思って外に出るんだけど、思わず
「あぁぁ~、今夜は帰りたくない!」
と妙な独り言を言ってしまう。
ゆうさんのおっしゃること、よ~っくわかりますよ、多分、ひとつ聞けば100000わかると思う。
ほんと払ってる税金の額は変わらないのに受けるサービス全然違いますよね。
ぶっちゃけ、大損こいてる感じ。
ゆうさんはワタシと違いご家族がいらっしゃるので余計にそのあたりは痛感されてらっしゃるかも。
東京の子育て支援と埼玉を比較しても天と地程の開きがあり、自分
自身の思慮の浅さに、毎日呪いの言葉を吐いております
いやいやいや、思慮が浅いなんてそんなこと無いですよ。
ワタシも同じことをしてますし、多分、そういう人た~っくさんいます。
弊ブログにもその被害報告というか体験談いっぱいいただいてるもん。
あと、西東京市から埼玉4区に戸建て買って4カ月で都内に戻ることを決意したシンママさんもいたし。
だってさ、練馬区と埼玉4区(もしくは板橋区と埼玉4区、西東京市と埼玉4区)って隣接してるじゃん。
それでこんなに違うとは思わないよねぇ。。。
同様に隣接してる練馬区と板橋区なんてなんも変わらないし。
東京と埼玉でこんなにも変わるなんて・・・
これってもう自治体によるパワハラだと思うんだよねぇ~(チョコプラ松尾の坂上忍口調で)
練馬区と埼玉4区、住んでみると色々違い過ぎてもしそれを事前に知ることができていればこの土地に終の棲家を買うかどうか、違う決断をしていたかもしれない。
もしくはこういう土地だと知っていてそれを理解した上で家を買えばまたハラの括り方も変わっていたのかもしれないけど。。。
でぇもさぁ、ほんの目とハナの先なんだよ、練馬区。
それでここまで違うなんて・・・
なんか、都内と埼玉の境界線にでっかい塀か関所でも建てて
「ここから先は埼玉4区だぞ、江戸気分ではおられぬぞ、おぬしら心得てるな」
という警告を出してほしいわ、ほんと。
ようこそ埼玉県じゃねーっつうの!
ゆうさん、メッセージありがとうございます!!
お互いいつか、都内に戻れる日を信じて日々をハッピーに生き抜きましょうね!!

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?