甚大な被害をもたらした台風19号からはや一週間が経とうとしていますが、皆さまお変わりありませんでしょうか。
ウチは幸いほとんど影響がなく、実家(静岡)や都内近郊の友人達も皆ほとんど影響なく済みました。
強いて被害を上げればミネラルウォーターを買いに近所のスーパーに行ったら品切れになっていたことくらい。
ありがたいことっすな。
ただ、世田谷でマンション1階の友人は「1階を買ってしまったのはやっぱりマズかったかな、心配の材料が増えた」と言っていたので多摩川から離れていても何らかの不安はあったみたい。
で、色んな被害が出て命を落とされたり、家を失った方も多い中でこんなことを書くのは大変不謹慎なのですが、私が気になってしょうがないのは武蔵小杉のタワマン。
浸水してエレベータも電気も止まって断水して・・・ってあのマンションですよ。
このマンションね。
出典:
タワマンだからエレベータが使えないのは致命的だけど、私がそれより気になったのは
「トイレ使用禁止」
ってやつ。
じゃ、どうするのか?っていうとですね、
私がニュースで見たヤツは
便座に簡易トイレみたいなのを置いて用を足すそうです。
で、その簡易トイレに凝固剤みたいなのを入れて排泄物を脱臭&凝固させて普通ゴミとして出す、
いやぁ、これ、キツイわぁ、便秘になるわ。
トイレに行きたくなくて食事するの考えちゃうわ。
トイレって行きづらい状況だとなおさら行きたくなるじゃないですか。
渋滞とか試験とか・・・
自慢ですが、私はトイレが近い、そのくせコーヒーをガブ飲みする。
この状況に置かれたらたまんないわ。
風評被害になるから言っちゃいけないんだろうけどさ、排泄物が普通ゴミとして出される、ってことはゴミの集積場は排泄物だらけってことにもなりますよね・・・
タワマンは結局、地震には強いけど水害には弱い、みたいな意見が多いですよね。
上に伸びてんだから水害にこそ強そうな気もしますが。
やっぱり、トイレが気になるわぁ~
こんなトイレに行きづらい状況だと便秘とかボーコー炎にならないのかしら。
なった場合は災害保険って適用されないのか?
是非、適用してあげてほしい。
関係無いけど、昨日有楽町の交通会館にある北海道のアンテナショップで食べたソフトクリーム、このおてんこ盛りの形になにか意味があるわけではない。
メチャクチャ美味しかったっす。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?