昨日、仕事の合間を縫って埼玉4区の眼科に行ってまいりまして。
例の白内障手術後の経過観察ってやつと目薬が切れたので。
白内障手術からもう4か月になるのでそろそろ目薬は要らね?とも思ったのですがナンカ最近目が霞む気がするのですよ。
で、いつもの眼科に行ったら手術後の経過は順調とのこと。
手術直後にくらべ少し視力が下がった気がする、と告げたら再度丁寧に診てくれて、
「結膜炎があるのでその影響かもしれない、今まで通り目薬は続けるように」
とのことでした。
この2種類ね。
しかし、それよりもっと気になったのは・・・
眼圧が再び上がり始めていること!
白内障手術後には10まで下がり眼圧を下げる目薬はいらないってなったのですが。。。
その時の喜ばしい記事↓
昨日の検査では両目とも18で危険水域の20に限りなく近づいてやんの!!
何で?
たった3カ月でそんなに上がっちゃうのぉ???
眼圧が高いと緑内障の危険性があるので困るんですけどぉ・・・
仕事で目を酷使するし。
仕事が出来なくなったら都内に戻れなくなるし。
医師に眼圧が上がる原因を聞いてみたところ、
体質もある
という。。。
う~ん、体質って言われちゃうとなぁ。
色々調べてみたところ、血糖値が高いと眼圧が上がりやすいのだそう。
で、ワタシのヘモグロビンA1cは5.7。
6.5を超えると危険水域で
「病院行ってこい!病院!!」
となる。
5.7ならまだ大丈夫じゃん、と一瞬思うが5.6からが保険指導判定値なのでがっつり危険予備軍。
う~ん、確かに甘い物大好きだけど・・・
今日もスタバ(もちろん都内)でこのモンブラン食べちゃったしな・・・
眼圧を下げるためにはスイーツにお別れするしかないのか?
とも思ったが、昔の健康診断結果を見てみると練馬区民時代はもっともっとスイーツ食べてたのに4.9とかだったんだよ。
何で?
華麗なる加齢?
確かに加齢はあるかもしれないけど、この埼玉4区に来てから外を歩かなくなったせいもあると思うんだよねぇ。
今考えてみると旧居の頃はほんとに良く歩いた。
意識したわけでなくお店もいっぱいあったし、公園や図書館もいっぱいあって歩く目的があり道路も安心安全だったから。
朝は朝でパン屋さんで焼き立てのパンを買いに昼は昼でお昼ごはんを買って仕事の合間の気分転換に・・・
夕方になれば仕事が一区切りして近所のカフェへ。。。
夜は夜でちょっと遠くのコンビニへ散歩がてら飲み物を買いに・・・
ってな具合で。
ちなみにウォーキングは眼圧を下げるのに良い、と言われてるようです。
ウォーキングって眼圧だけでなく色んな意味で健康にもメンタルにも良かったと思う。
今はヘタにウォーキングなんかしようものなら道路事情が悪くて事故の可能性爆上がりだし、街中はヤカラだらけでストレスまみれになるし・・・そこまでして街中を歩いてもロクな店があるわけでなし・・・
引きこもって家にいるに限るわ、と思っちゃう。
あぁぁ、有能な不動産マンは去っていくし、眼圧は上がるし・・・
誰かワタシを都内に連れてって!!ってことで再び眼圧を下げる目薬を処方されました。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?