先日、旧居の近所に比較的理想に近い賃貸物件を発見!ってことを書きましたが・・・
こちらの記事ね↓
その後、再度の現地視察やよ~っく調べてみると気になる点をいくつか発見。
・上下左右に囲まれた場所である。
近所トラブルがイヤなのでなるべく最上階角部屋で探すのですが、まぁ、これは希少物件なのでなかなか無い・・・となると角部屋かせめて一階であってほしいのですが、どうやら上下左右に部屋アリ物件。
・鉄筋コンクリートではなく鉄骨造
これに関しては専門的なことはわかりませんが、通常マンション、特に分譲であれば鉄筋コンクリートじゃないですか、それに比べると鉄骨ってのはコストは抑えられる反面、防音・防震に弱いんじゃなかったっけ?
ってことで両者の違いを分かりやすく言うとこんな感じ↓
とてもわかりやすく納得がいったのでこちらのサイトより画像をお借りしました。
そう、鉄骨造って結局防音はあんま頼りにならないんだよね、木造より良いくらい。
それで上下左右を囲まれる・・・ってのはキツイ。
なまじ、今が上しか住居が無いような感じでこのあたりの心配がほとんど無い感じなのでよけいね。
・同じ建物内にオーナーらしき住居がある
別にあっても良いんだけどさ、こういう場合オーナー住居部分だけが妙に力が入った豪勢な作りだったりするじゃん。
ま、100歩譲ってそれでも良いんだけど、たまにオーナーの自己顕示欲がモロに物件の共有部分に出る場合があるんだよね。
自分が書いたヘッタクソな絵を飾ったり、応援してる政治家のポスターとか。。。
ヘタすりゃ選挙時には強引な「○○をヨロシク」攻撃が来るしな。
実際、ワタシは過去に某政党支持者から強引に選挙会場に引っ張っていかれ、選挙用紙には○○の名前を書くようにと脅されたことがある、もちろんそんな名前書いたりしねーし。
ま、こういうのはガン無視かあまりひどい場合は今だったら訴えるけど、やっぱ上下左右を囲まれた鉄骨造ってのが気になるなぁ・・・
この部分は今のマンションが突出して良いだけにねぇ。。。
やっぱつくづく、
分譲マンションは住人の住み心地
vs.
賃貸マンションはオーナーの利益
なんだなぁ、と思う。
うーん、やっぱなんとか分譲マンションでリターンしたいよね。
と今日もまた駅前のコメダでモーニング。
この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?