分譲の中古マンション探し、おすすめの不動産はどっち、大手?マイナー?(2)

 -当ブログではアフィリエイト広告を利用しています-

前回、仲介手数料が無料ってことでREDSに登録し、そこから購入に至る不動産会社と縁ができたことを書きました。

物件探しを開始した当初、不動産会社絶対に大手!と思ってました、しかし実際にマンションを購入したのはとーっても小さな、社員二人だけでやってるような不動産会社でした。大手不動産会社の方が安心?というのも、なんかトラブルがあったりした時、大手不動

ただ、私が購入した今住んでる物件は仲介手数料は無料ではなく通常(3%)の半分の1.5%の手数料がかかりました。

とはいえ、通常の大手の不動産会社で買う場合の半額の手数料、金額にすれば40万円くらい安いのだから大いにありがたい!

不動産ってベースの金額がデカイから10万円単位の金額に鈍感になっちゃうけど、40万円ってデカイ金額だよね。

不動産に関わるお金は不透明なものが多い

賃貸にしろ、分譲にしろ不動産関連でかかるお金って何でそのお金がかかるのかわからない事が多い、ぶっちゃけ、歯医者の自費治療と同じで相手の言い値っつうか、単なる取り分じゃね?

もっと平たく言えば、結局飲み代になるんでしょ、みたいなお金。

賃貸なんて以前は;

敷金:家賃の二ヶ月分、
礼金:家賃の二ヶ月分、
不動産会社への手数料:家賃の1ヶ月分、

が必要って言われてたのに今や、敷金ゼロ、礼金ゼロっていうとこいっぱいあるし。

で、敷金ゼロ、礼金ゼロのマンションとそうでないマンションでグレードが違うのかっていうとそういうわけでなく、私が前に住んでた練馬の賃貸マンションは私が入居したときは敷金・礼金2ヶ月分必要だったのに入居して数ヶ月後には敷金ゼロ、礼金ゼロになってやんの!

この時はほんっとハラ立った〜。

私が入居するときには、デザイナーズマンションだし、管理会社が大手の三井不動産なので敷金・礼金2ヶ月分は当たり前、と言われたのに。

敷金ゼロ、礼金ゼロになってもデザイナーズはデザイナーズだし(当たり前だけど)、管理会社も三井不動産のままだった(数年後に東京建物に変更)

ま、これをネタに家賃更新の時は思いっきりゴネてやったのですが。

マンションの仲介手数料がゼロでも商売は成り立つのか?

マンション買う際の不動産会社への仲介手数料ってのもこれと同じようなものでこれを支払わないと契約が成立しない、とか、誰かが大損する、というものでは無いようです。

マンションの売買って売る側も手数料を払っているので赤字にはならない。

REDSや同様に仲介手数料無料のスターフォレストで紹介する不動産会社はとても小規模でやっていてオフィスも一等地に広いスペースであるわけでなく、本当に狭いスペースだったり、マンションの一角だったりのようです。
そういえば、沸騰ワード10で紹介されていた大野拓朗クンのフリーの不動産屋さんもSOHOみたいなオフィスだった。

沸騰ワード10という金曜の夜、日テレでやってる番組。昨夜の放送で俳優の大野拓朗のこだわりの物件探しってことで彼の物件探しに密着をしてました。大野拓朗には1ミクロンの興味もないけど物件探し、と聞くと黙っちゃらんない。大野拓朗とは何者?関係無い

でも、そうなると「大金をそんな所に任せて大丈夫なのか?」と不安になるのですが。

そういう不安を見越してか担当してくれた不動産会社の方は協会に加盟していて、万が一のトラブルに備え保証金のようなお金を協会の方に出している、といった説明をしてくれました。

この辺り、もっとちゃんとよく聞いておけばここに詳細に書けたんだけど、この時期は面倒クサイ売主に振り回されてた時機でそこまで気が回らず・・・

親身になってくれた練馬の小さな不動産屋さん

それに売り主側からの無茶ぶりに私に代わってすごく怒ってくれたこの不動産屋さんと色々話してるうちに信頼関係ができていたのだと思います。

なので、契約の時にはもう、不動産屋が社員2人(実質一人に近い)だけの小さい会社とか言う事は全然気にならなかった。

そう、考えると結局は相性なのかなぁ。

この不動産会社のお二人は私のようなあまり儲けにならないこっぱ客でも商売超えて親身になってくれてたような気がします。

練馬区役所の展望台から見た練馬区

D不動産のS氏は仲介手数料を必要経費のトップ下に記載

このブログでも何度か書いているD不動産(獅子マンションでおなじみ)のS氏もとても親身になってくれてるような感じがしたのですが、何かの時にふと、ヴェニスの商人的な闇を感じてしまい。。。

この方はなぜか、内見した後、物件購入にかかる費用の概算を出す時に物件価格の次に必ずと言っていいほど;

不動産仲介手数料:物件価格の3%+6万円+消費税

と言うのを明記するのですよ。

だいたい、この6万円ってハンパな金額何なんだよ、と思い、尋ねた事があるのですがS氏曰く「これは決められていることだから・・・」

流石に法律で決められてる、とは言わないもののあたかも法的なものであるかのような言い方。

不動産仲介手数料に納得がいってない様子の私にS氏はD不動産の物件なら不動産仲介手数料がかからないから、と、リノベした獅子マンションをいくつかすすめてくれたのですが、今度はなんでその物件なら仲介手数料がかからねーんだよ、と言う疑問が残る。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. きみ より:

    不動産仲介手数料:物件価格の3%+6万円+消費税
    は、法律の上限手数料です。

    不動産業界の大半は、示し合わせて、大体上限の手数料を取るようにしています。
    紙に書いたのは、上限手数料をあなたは認めましたねという圧力的確認ですね。

    あと、お察しのように、手数料を買い手と売り手両方から取る、いわゆる「両手」というのは、日本だけの不動産商慣行で、いい加減やめてほしいですね。

    上記は、あくまで上限なので、ネット時代の新興不動産企業は、片方からしか手数料を取らないとか、賃貸契約でも、手数料を 家賃の半額にするところも増えてきています。

    しかし、専門知識で、親身に相談に乗ってくれるところならば、高い手数料の価値があるかもしれません。

    • koko より:

      きみさん、コメントありがとうございます!

      >不動産仲介手数料:物件価格の3%+6万円+消費税
      >は、法律の上限手数料です。
      これをあたかも、法律で定められている(払うべき)手数料のように言うんですよね。
      これは向こうが取っても良い手数料なので、言い方換えれば取らなくても良いってやつですよね。
      +6万円ってのがまた、高額な買い物に乗じて乗っけとけ的な・・・(^_^;)

      大手の不動産屋さんはこの仲介手数料の部分は絶対、譲らないですね(笑)

      >専門知識で、親身に相談に乗ってくれるところならば、高い手数料の価値があるかもしれません。
      私もそう思います、ただ、関わった不動産会社はほとんど「売り」感アリアリで・・・
      しかも、こちらにとって良い物件より向こうが売りたい物件を売ろうとしてる感じでどうも信用できなくて。

      不動産会社とは別のスタンスでコンサルタントみたいなのがあったらいいな、と思うのですけどね。
      もちろん、有料だけど、物件選びから住宅ローンまで相談できるような。

  2. はちみるく より:

    仲介手数料、ローンの保証料、火災・地震保険、登記費用etc…
    住宅購入の際の諸費用って数十万単位でかかって本当に高いですよね::(‘н’)::

    +6万円の部分、私も気になって調べたのですが物件の値段に対して細かい計算をしていくと
    大体6万円の手数料になるとかちょっと良くわからない話でした笑

    D不動産で獅子マンションの手数料がかからないのは自社保有の物件だからだと思います
    仲介手数料払いたくなくて業界を知ってる人は不動産を保有しているところと直で取引をするとかしてるみたいですよ(; ・`д・´)

    • koko より:

      はちみるくさん、こんにちは、コメントありがとうございます!

      ほんっと、諸費用でこんなにかかるんだぁ~って感じで。
      これ、計算入れとかないと慌てますよね。

      +6万円、イミフですよね~(笑)
      これは物件価格に関係なくこの値段なのがまた謎・・・
      私はもう完全に「便乗で乗っけやがったな」と思ってますが(^_^;)

      仲介手数料はかからないに越したことはないのですが、ものすごく気に入った物件であればこだわるのもどうかという金額で。。。
      しかも法的に絶対納めなきゃいけない、というものでもないようなのでほんっと厄介ですね。

      直で取引して何とかなるならそうしたいところですが、ど素人はその術知らず・・・で。
      不動産は大金が動くのに不透明な部分があって悩みますよね(^_^;)。

      どうぞ、良いGWを過ごされてくださいね!