目次
タワーのラダーハンガーが届いた
昨日、書いたように寝室に出来てしまった服のアリ塚を何とかすべく・・・
で、アマゾンでこちらのタワーのラダーハンガーを注文
山崎実業 ラダーハンガー タワー ホワイト 2812
今日、届きまして・・・
こんな感じ、思ったよりコンパクト。
開けてみると、部品も少な目・・・
これで本当にこんな↓風になるのか?と半信半疑で自分で組み立てる。
組み立てるのけっこう大変
アマゾンのレビューで組み立てがかなり厄介、という意見が多数あったのである程度覚悟はしていたのですが・・・
私はDIYが苦手・・・というか、自分、不器用な人間ですから・・・
なので、かなり苦戦しました。
そのため、組み立て途中の写真を撮るのを忘れてしまった(^_^;)
2時間半くらい集中して悪戦苦闘の末、何とか組み立て完成。
自分で用意する工具は+のドライバーのみです。
あと、組み立てるとき床が傷つく可能性大!なので何か敷いた方がイイです。
ラダーハンガー、おすすめかも♪
で、ナントカ組み立て終わり、アリ塚があったこの場所↓に置いてみる。
おぉぉ、横幅ピッタリ♪
って、ワタシ、サイズ測らずにオーダーしちゃったよ、あぶねー!
別の場所に移動してみる。。。
軽いのでラクです。
ベッドの足もとと壁の間に30cmほどの隙間があるので、そこに入れてみる。
↓↓
おぉぉ~、ここにも置けますね。
(ベッドが妙な形に膨らんでるのはベッドの上が散らかってるのを隠しているから)
で、出しっぱなしの洋服やドライヤーを掛けてみるとこんな感じ↓
確かにアマゾンのレビューにあったようにあまり重いものや大量の洋服は掛けられないみたい。
ラダーハンガー 倒れるか?ギリギリの量は?
アリ塚の中身は全部掛けられなかったので洗濯やクリーニングに出して必要なものだけを掛けることにしました。
今掛けてるのは
セーター2枚、(結構厚手)
ジーンズ1本
パンツ1本
部屋着のパンツ1本
ロングスカート1枚
ドライヤー
ですが、もう少し余裕があるので何か掛けられそう。
ってあまり掛けすぎると倒れそうな感じ・・・
うん、前のアリ塚の量を掛けたら確実に倒れるな。
そしたらまたアリ塚に逆戻りしそう・・・
タワーのラダーハンガー、フレームの色味が今イチ・・・
組み立ては思ったより厄介だったけど、実際に部屋に置いてみるとワタシ的には使い勝手が良さそうなのとボックスやバスケットのように足もとに置かないのスッキリします。
ただ、惜しいのはフレームの一番上の木製部分の色味がもう少し高級感あったらなぁ・・・というかウチのドアの色とマッチしててくれると統一感が出て良かったのですが。
まぁ、このあたりはお好みでしょうね。
色違いのこちら↓もあるようですが。
山崎実業 ラダーハンガー タワー ブラック 2813
やっぱり、白の方が良いな。
便利そうなのでもうひとつ、仕事部屋(現物置部屋)にも置きたいのですが、組み立てが結構大変なんだよなぁ・・・
1000円くらいだったら組み立て代払っても良いので組み立てた状態で配送してくれないだろうか・・・
私さ、掃除も片付けも料理もDIYも苦手・・・でも家にいるのが大好き!ってヘンですよね。
この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?