目次
入居時はバイトの先輩口調だった管理人さん
うちのマンションの管理をしてくださっている管理人さんは60代(と思われる)女性。
入居当時、なぜか賃貸入居と思われそのせいかバイトの先輩口調だった。
当時の模様はコチラ↓
そうじゃないと知ったらなぜか敬語になった。
まぁ、そういうモヤっとした過去はあるけど基本的にワタシは管理人さんと仲良しです。
管理人さんは菅井きんさん似(真ん中の女性ね、左じゃないっすよ)
管理人さんとは仲良しこよし
年齢のせいか時々、身体が大変そうなのでゴミを捨てるときなどはなるべく管理人さんの手がかからないように気をつける。
もちろん、粗大ゴミの時などは管理人さんに事前に話し、当日は市がゴミを持っていったかを必ず確認する。
そのせいか管理人さんもいつも優しいし色々教えてくれる、もともと世話好きではあるみたい。
でね、ちょっと前にこちらに書いたようにこのマンションのウチの部屋、避難の際にちょっと障害になるものがありそれの撤去について管理会社の担当者と話していたのですが、その後待てど暮らせど担当者からなんの連絡もなく・・・
管理人さんにチラっと訊いたところ、このマンションの担当者が急に代わったという。
で、私が前担当者に相談していた件を管理人さんが管理会社に聞いてくださったのですよ・・・
管理人さんから聞いた管理会社の新担当者は・・・
その時の管理人さんの話だと新担当者は前担当者から何の引継ぎも受けてないし、私のこの件もまったく聞いていない、何のことかわからないがとにかく
マンションは現状維持が必須、
なので私の話を聞く気は無いらしい、という内容だった。
それを聞いてぶっちゃけ絶望しましたね、だったら本腰入れて買い替えを考えようかとも思ったし、どう考えても災害の際には避難しにくいのだからもう消防署か法律事務所に相談してみようかとまで思ってたんですよ、この頃↓ね。
直接話した管理会社の新担当者は・・・
直接確認してみようと思い昨日、ダメ元で管理会社に電話して新担当者と話したところ・・・
管理人さんの話とかなり違う・・・
いや、まったく違う・・・
まず、前担当者からの引継ぎが出来てないのは前担当者がいきなり病気で倒れてしまったためだという。
うーん、まだ20代の若い男性だったけどなぁ。。。
でも、いつ電話してもオフィスにはいなかったから忙しいことは忙しかったのか。
そんな状態で担当が代わったので色々把握できてない件が多いという。
で、私の話もちゃんと丁寧に聞いてくれて、
「とにかく一度状況を見させてください、それで管理組合の方に相談させていただきたいと思います」
ってことで聞く耳を持たないというような態度ではないんですよね。
何で管理人さんの話とこうも違うのか?
そういえば、管理人さん新担当者を説明するとき、
「ベテランの海千山千で前のような若い兄ちゃんではない」
と、苦々しく話してたんだよね。
もしかしたら、管理人さんとこの新担当者が反りが合わないだけじゃないか?
だとしたら迂闊に管理人さんを入れない方が良いよな。。。
管理人さん、頼んだわけでもないのに聞いてくれて面倒見が良い方だな、と感謝はしてるんだけど。
こうなるとちょっとビミョウだよね。
とりあえずこの話が良い方向に行くことを願って。
この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?