東武東上線で・・・
東上線で東武練馬~上板橋を通過するたびに
「あぁぁ~、もう一度マルサン(ハムカツが有名な上板橋商店街のお肉屋さん)でハムカツとカボチャコロッケとひと口カツを死ぬほど食べたい!」
と悶絶し、
有楽町線・副都心線で・・・
有楽町線・副都心線で氷川台を通過するたびに、
「何で私はこの地に希望のマンションを買うことができなかったんだ?
白金やサンチャ(三軒茶屋ね、念のため)ならともかく氷川台でどうして買えなかったんだ?見つけることができなかったんだ!!」
と自分の不甲斐なさに発狂しそうになるワタシです。
「氷川台で」と言う箇所にディスり感を与えてしまいそうですが、決してそういうわけでなく。
氷川台というのは人気のエリアやオシャレな街、というわけではないのですが、実は中々物件が無いエリアだったんですよねぇ。
その理由はこのブログでも何度か書いておりますが、氷川台は昔からの地主が多く彼らが運営する賃貸物件は多いが地主の私有地が大半なので分譲物件は少ない、というもの。
有楽町線の池袋改札↓
今のマンションが良く思えるようになった理事会
まぁ、色々あったけど今のマンションに落ち着いたのは妥当な選択だったんじゃないかと・・・
などと妙に落ち着いてられるのはマンションの理事会で無事、私の要望が通ったから。
詳しくはこちら↓
この要望が通ったことで入居以来抱えていた不安は解消し、またこの不安になる障害物を撤去してもらうことで眺望も少しは良くなる・・・
いやぁ、良かった、良かった。
こうなるとですね、まぁ、この先このマンションでもいっかぁ~と思えてくる。
マンション自体は問題無さそう
考えてみりゃ間取りは理想だし、広さは一人暮らしにピッタリというよりやや広め。
このやや広め、というのが良い塩梅。
上階さんとは仲良しだし近隣トラブルの可能性は低い部屋の場所だし。
近隣トラブル、といえばちょっと前まで学校が休校だった時はマンション内の敷地でお子達が騒ぎまわるうるさい時があったけど今は落ち着いたし。
この間の理事会で見る限りマンション内はわりと常識的な良い人が多そう。
なんかね、埼玉ってところは男尊女卑をすごく感じるのでもしかしたら理事会で私が何を言っても聞く耳持ってはくれないのでは・・・と心配していたのですが、全然そんなことなく真剣に聞いてくれたし。
ヘンな言い方だけどマンション内だけだと東京な感じ。
あれ以来、このマンションが妙に快適に思えてきた(まだ障害物の撤去作業はされてませんが)。
一生埼玉?愛着度最下位の県で愛着ないままに・・・
もう、一生ここでも良いか、とも思えるのですが、ただ今回のコロナで各自治体によって対応や給付金が違うじゃないですか。
やっぱり東京都内のほうが色々と補償が厚い。
ここ埼玉はナ~ンもないも~ん。
デートスポットも都内ならいっぱい!(カップルさん、ご協力ありがとう!)
埼玉4区ならこのクセの強い橋のたもとあたりがデートスポットでしょうかね。
東京でなくても関西で翻訳家をやっている知人はコロナの影響で国民保険が免除されるケースがあり適応された、と言っていたし(正直、これはよくOKになったなと思ったけど)。
ワタシなんて先日、住民税の支払いがちょっと遅れただけで電話が何度かかかってきましたわよん。
今年、住民税のお知らせって例年より遅くなかった?
しかも、入れ違いに支払った後だったのに。
その際に自治体側は催促するだけでコロナの影響のことなんかな~んも言ってなかった。
さすが、愛着度ランキング最下位だ。
その王座にふさわしい。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?