サブで使っているYahoo!メールに週末、
「セキュリティ上の理由により、Apple IDがロックされています」
と言うメールが来ていて「?」と思った。
こんな感じ↓
確かにこのYahoo!のメアドをApple ID に登録しているような気がするし・・・
と思ってメール見てみると、
この内容↓↓
パッと見で一瞬、「ホントにアップルから来たやつか?」と思ったけど、なんか怪しい。
24時間以内にこのメッセージが確認されるまで、お客様のアカウントは保護されます。
指定した期限内にこのメッセージを確認しないと、アカウントは永久にロックされます。 確認ボタンを押して、アカウントが完全に安全になるまで提供する手順を完了してください。
「確認ボタンを押して、アカウントが完全に安全になるまで提供する手順を完了してください。」って言ってるくせにその下のボタンには
検証
ってなってるし・・・
これは、この検証と言うボタンを押したらヤバいやつじゃないか?
と思いググってみる。
案の定、このメールを受け取っている人は結構いるみたい。
こちらのアップルのサイトを見ると詐欺メールであり同様の事例は多く報告されているとのこと。
検証ボタンをクリックしてしまったらどうなるかわからないけど、とにかくクリックしなくて良かった。
それにしてもご丁寧にりんごのマークまでつけちゃってさ。
見破る方法はいくつかあるみたいですけど、送られてきたメアドを確認してみると、
noreply@youtube.com
となっている。
アップルがこんなメアドを使うわけないので完全なる詐欺メール。
アップルからのメールであれば、apple.comのハズだしな。
ただ、メアドは偽装できるのでこれだけでは判断できないけど、いくらなんでもアップルがyoutubeなわけないのでこれはギャグレベルだわ。
このメールが言ってきた24時間はとっくに過ぎてるけど、別にアップルID、フツーに使えてますし。
それにしてもちょっと前にもSpotifyを名乗るとこから架空請求っぽいメールが来たし。
とにかく、クリックしないともっと大変なことになりますよ的な事が書いてあるのが特徴。
油断も隙もないよね~
この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?