イケアのレストラン(フードコード)については「不味い」という人もいるようですが、私はかなり気に入ってます。
正直、イケアに行く目的の38%くらいはこのフードコートだったりします。
目次
イケアのフードコートは欧米っぽい
イケアのフードコートてって国際便の機内食の時の匂いがしてそれも好きなんですよね。
友達とイケアの話をしてると大抵途中からフードコートの話になってしまい、家具よりそっちの方がメインになってる事が多いっす。
そういえば、私はイケア名物のミートボールをまだ食べてなかったことを思い出し、昨日は行く前から絶対食べる!と決めてました。
で、念願かなってミートボールをいただきました!
( ̄▽ ̄)V いえーい!
ミートボールは8個と12個があって、ボリューミィと聞いていたので8個のほうをオーダー。
ミートボール8個入り:599円、
ドリンクバー:120円、
ダイムケーキ:299円
合計:1018円(税込)
ドリンクバー付けてこの値段はお得じゃないかと。
何より美味しいのよ!!全部。
ご飯はないじゃん、と思われるかもしれませんが、マッシュポテトがかなりのボリュームなのでご飯の代わり。
それがまた美味し!
ミートボールとマッシュポテトに甘いこけももジャム、これが美味し!
この赤いソースはクランベリーかと思ったら、リンゴンベリー(こけもも)ジャム。
ミートボールに甘いジャム?と思われるかもしれませんがこれがマッチしてて美味しい。
でも、これ家でイシイのミートボールにアオハタのジャムのっけてもこんな味にはならないよね。
このミートボールはあまり大きくないのですが、マッシュポテトがボリュームあってかなりお腹にたまります。
ダイムケーキが最高に美味しい!!
で、めっちゃ美味しいのがこのダイムケーキ。
ダイムケーキってイケアオリジナルなんでしょうかね、初めて聞いたけど。
クソ甘いのかと思ったら意外とそうでもなく(甘いことは甘いんだけど、コメカミが痛くなるような甘さではない)あっさり食べられちゃう感じ。
コーヒーに良く合います。
長居しやすいイケアのフードコード
フードコートの中は小さな子供達が奇声を上げて走り回っていますが、99円のフライドポテトと120円のドリンクバーだけでずっと粘って勉強してる人も多く、ファミレスが最近は勉強NGなのに比べると寛容と言うか鷹揚というか、まぁ、その分、店内も散らかってるけど。
ほんと、いつも混んでるんだよね~・・・
最終的かつ不可逆的な注文システム
昨日は午後の3時過ぎに行ったのでそれほどでもなかったけど、前回1時半頃行ったときはメッチャ混みでオーダーの列に並んじゃったら最後、もう身動きできない感じ。
で、ここって自分が食べたいものを先に決めておかないと混雑時はオーダーの列がどんどん先に進むので、自分の食べたいものの前を一度通り過ぎちゃうと戻って取ることができない・・・なのでオーダーに並ぶときは最終的かつ不可逆的な注文システムであることを留意しなければいけない。
そんな注文システムであることを知らず、前回は食べたいものも決まらないままに流れに身を任せて列にならんでしまい、このような選択になってしまった。
ほうれん草のキッシュ、ポテトケーキ、フランクフルト、コーンスープ、サラダ、ドリンクバー。見た目よりボリューミィでマイッタ。
ほうれん草のキッシュ、スタバのやつをイメージしてたら、その3個分くらいのデカいヤツ。味もその分、大味。
コーンスープが凄く美味しかった。
夏限定メニューも食べてみたい!
現在、夏限定メニューでケバブと夏野菜のカレーがあってそれも食べてみたいんですよね。
「イケアの広い店内を見て回るのだから体力つけないと!」と思って、ていうかそれを口実に思いっきり食べて、食べ過ぎて動けなくなりその後フードコートでダラダラ時間を過ごすパターンに陥りがちです。
でも、そうしてる間にまた、ライトなスイーツを注文しちゃったりするし。
私はもしかしたらイケアをファミレスと思ってないか。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?