2回目のインプラントは抜糸が必要でした
今日は先週やった2回目のインプラントの抜糸をしてもらいました。
一回目の時は縫ったりしなかったので抜糸の必要もなかったのですが、二回目は左下一番奥の歯で頬っぺたに近いため歯肉が柔らかいということで切開部分が大きくて縫う必要があったみたい。
この時、あまり大きい口を開けると糸が切れるので気をつけて、と言われたんだけど歯医者出た直後に思いっきり大あくびしちゃったんだよね。
とりあえず大丈夫だったみたいだけど。
縫ってあるせいかその部分、糸みたいなのが一週間ずっと口の中にニョロニョロして気持ち悪かった、今日、抜糸してもらったらスッキリしました。
2回目のインプラントは1回目ほどラクではなく術後の痛みも多少あったりしたのですが、まぁ回復状況は順調のようです。
インプラント、意外とラク
まだ、人工歯根が入った段階で上物の歯が入っていないので何とも言えませんが、噂ほどインプラントの手術って身体に負担はないみたいよ。
昨日は抜糸のあと、東武練馬の大戸屋でこちらのチキンかあさん煮定食をいただきましたが、美味かったぁ~。
ホントは唐揚げが食べたかったのですが下の歯が2本無い状態なので食べづらいんだよね。
家だったら小さく切ってゆっくり食べたりできるけど、外だとね。
サクッと揚がったチキンカツを甘辛のツユとタップリの大根おろしでヒタヒタにして食べると美味しいのよねぇ。。。柔らかくなって食べやすいし、あったまるし。
東武練馬の大戸屋は住んでた頃もしょっちゅう行ってました。
窓際のカウンター席に座ってボンヤリ外を眺めながら遅めのランチを取るのが至福のひとときだった。
埼玉4区ではランチで外に出る、なんてことはほとんどありませんが。
感じ悪い店多いし。。。
あぁぁ~、もう一度この街で暮らしたい!!といつものように東武練馬のスタバで悶絶。
それはともかく、インプラント、値段がド高いことを抜かせば悪くないかも・・・
インプラント、80歳でもちゃんと噛めるのか?
ただ、以前から色んな方からいただいてるメッセージにあるのは
80歳とかそれ以上の年齢になってもインプラントはちゃんと大丈夫なのか?
これですよねぇ~。
歯科医に訊いても、インプラント自体がまだ新しいのでそこまでのデータはない、ということと人によって個人差が大きい、ということでした。
インプラント、一生メンテナンスが必要
あと、忘れちゃいけない大事なのが、
インプラントをやったら一生メンテナンスが必要
ってことですわ。
メンテナンスって言っても2~3か月に一回くらい歯医者でチェックとクリーニングらしいのですが、コレ必須。
ホリエモンが以前、刑務所入ったときに収監された刑務所ではインプラント対応してなかったためインプラントが放置状態になって化膿したってのをこの本で読みました。
そう、インプラントってどの歯医者でも対応してるワケじゃないから、もし、引っ越しとかして近くにインプラントに対応できる歯医者がいないと大変みたいよ。
って言っても、インプラントって歯医者側からしたら儲けがデカいだろうからこれから増えてくだろうけど。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?