長ったらしいタイトルですね、昔のB’zの曲名みたいで・・・
まぁ、B’zにこんな曲はありませんが・・・
なんせ、昨日からずっと悩んでるのがこの問題なもんで。。。
そうなんですよ。昨日、内見した物件、あの部屋に住みたいのです。
でも、その為には埼玉県民にならねばならぬ・・・だって、物件所在地が埼玉なんだから。
あ”---、あの物件だけを価格据え置きで私の大好きな氷川台に持ってくるテはないものか?
などと、非現実的なことさえ夢想してしまう。
何しろ最上階角部屋で南向きの広ーいリビングダイニング、独立した2部屋、広い収納、
築30年以内(ギリギリで)、フルリフォーム済み、これで2000万以内なのですよ。
はい、イメージ画像です、実際はこれよりずっと日差しがサンサン、広々です。
問題は;
- 1人暮らしには広すぎる(65平米弱)
- 線路が近い
- 埼玉(成増より数駅先)
埼玉の方でお気を悪くされたらお許しください、埼玉がどうのこうでなくて、福祉や公共施設に違いがあるのかどうかが気になって。
東京と埼玉の違いについて私が得た知識は日テレでマツコと関ジャニの村上クンがやってる「月曜から夜ふかし」で得たものなのでアテにはならないのですが・・・
今さらですが、東京 vs. 埼玉
違いはまず、
- 東京は70歳になると都バスがタダで乗れる
- 埼玉にはこういった高齢者サービスはない
これについては事実ですよね、ただ、友達が言うには東京のこのサービスも都知事が変わったらどうなるかわからない、とのことですが。
私が70代になるまでこのサービスってあるのかしら。
- 公共施設の充実度が違う
当面気になるのは図書館の充実具合。
私は図書館を良く利用します、
図書館カードを持っている都内の図書館は
- 練馬区
- 板橋区
- 豊島区
- 港区
- 新宿区
これらの図書館が利用できなくなってしまう・・・
板橋区の図書館は蔵書も多くITものが結構充実してるので成増図書館を窓口に使いたいのですが、図書館の利用案内を読むと図書館カードを作れるのは
板橋区にお住まいの方か板橋区に隣接する区市(豊島区・北区・練馬区・和光市・戸田市)にお住まいの方
となっていて、例の物件は和光市よりほんのわずか隣の市になってしまうのです(ノ_-。)。
こんなニッチなところにこだわる自分の度量の小ささに我ながら呆れてしまいますが、結構これってね~、引っかかるんですよ。
さっきからずっと、
「東京 埼玉 違い」
などでググってますが、中には都市伝説(東京の方が住民税が安い←これはウソ、住民税は全国一律で決められているので地域によって違いはない)っぽいものもありますが、保育園などの子育て関係は確かに東京の方が手厚いみたい・・・っていってもそこは私には全く関係ないんですけど。
むしろ、老後の方が心配で。
東京に住んでて、埼玉にマンションや一戸建て買って引っ越した方は多いと思うのですが、皆さん、どっちが住みやすい、と思われてるのでしょうか?
なのか、
なのか・・・
こっそりで良いので、もし教えていただけたらとてもうれしいです。
桜が満開になりかけている今日の城北公園(氷川台)
この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?