最近、分譲・賃貸問わず物件探しばかりしているせいか、PCを開くと不動産関係の広告がたくさん表示されます。
基本的にネット広告ってウザいって思われがちだけど今のワタシにとっては意外と有難い。。。
で、その中に以前に内見した氷川台の賃貸マンションの広告を発見。
内見したのはもう14年~5年くらい前なんだけど、そこと旧居とすごく悩んで旧居を選んだのですが、この氷川台のマンションは住み心地良さげでいつも気になってました、あと何より氷川台だし。
ただ、駅に近いため家賃も高め。
で、あれから14年~5年経って、少しは家賃下がったかな、もし下がっていたらここを候補に入れよう!と思ったら・・・
家賃、むしろ上がってやんの。
階数が今回の方が上なせいもあるかもしれませんが、それにしたって10年以上経過して下がってない・・・ってことは上がってるも同然。
うーん、都内の物件価格高って賃貸にも影響してるのか、昨今の値上げが反映されているのか・・・
やっぱ駅近だと家賃も下がらないのかなぁ。
氷川台って改めて物件探し難しいっすね、賃貸・分譲関係無く。
まず、分譲は数が少ないし、賃貸はビミョウな物件が多い。。。
数少ない地主が不動産市場を支配している街なので、なんかそのあたりの指向みたいなのが反映されているのか、とにかく昔からあんまり大きく変わんないんですよ。
まぁ、そこが良いっていやぁ良いんだけどさぁ。。。
でも、こういう感じで
勤務先堅い人
って堂々と書いちゃうあたりが、なんっつうか。
勤務先堅いって具体的にどういう職種を指しているのやら。
まぁ、
水商売、ペット不可
はわからなくはないけど、今どき水商売ってそこまでマイナスイメージじゃないとは思うが。
まぁ、個人的には酔っ払って深夜に騒いで帰宅する可能性があったり昼夜逆転タイプの隣人はお断りなのでこういう禁止事項はウェルカムではあるけど。
あと、手書きの地図がヘタ過ぎだな。
ってか、この手書き地図、要る?
却って道に迷いそう・・・
Google Mapを載せる、という知恵は働かないのか?
でも、そんな氷川台が大好きなワケだが。
あと、氷川台の賃貸物件って女性限定ってとこも多くて、まぁ、これは一応当てはまるので良いんだけど、ただ、ここまで注文が色々多いと年齢に対しても条件ありそうだし。
氷川台は大好きな街なんだけど、どうも物件探しをこの地に絞ると毎回(賃貸・分譲問わず)苦労するんだよね。
昔はなんであんなに簡単に部屋を見つけられたんだろう・・・
多分、若かったせいもあるし、副都心線開通のはるか前だったし。
そういえば、氷川台で住んだ部屋は2件とも基本音大生専用のアパートとマンションだった。
なので若い人ばっかだったなぁ。。。
ってことはワタシがトシ取ったってことか。
ま、確かに歯はインプラントだし、眼は白内障だしな。
氷川台は変わらなくてもワタシが変わってるってか。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?