先週、オンラインで受けたこちらの不動産売却セミナー。
受講後のアンケートで「簡単な売却査定を依頼する」に〇を付けたら、今日のその結果が来まして・・・こういうヤツ↓
そんなに期待はしてないけど、あんまり低かったらイヤだな。。。
まぁ、このマンション自体は気に入ってるし、埼玉4区はイヤだけど自粛も明けたし。
昨日は終日、銀座に行っていたせいで体内の血中東京濃度が爆上がり状態で気分良いし。
雲一つなかった昨日の銀座↓
査定金額が低かろうが高かろうが、とりあえずこのマンションを今、売る気はないのでどういう結果でもいいや、別にNY司法試験の結果発表じゃないし、と思いつつ金額を確認・・・
自分が想定していたのより・・・
はるかに・・・
高い!!!
私が密かにこの金額で売りに出したら図々しいって言われるかなと思っていた金額より300万円も高い!!
約2年前に氷川台の新築マンションを内覧に行ってその時に不動産屋さんから強気の売却値として提示された金額より200万円も高い!!!
この時の不動産屋さんはワタシから口頭でマンションの概要を説明しただけだけど、今回の査定書は近隣のマンションなどとの比較も載っている。
うん、こっちの方が信頼に足りるハズと私にしては珍しく楽天的に考える。
やっぱ中古マンションの価格が上がってると言う話は本当なのか・・・
そしてやはり首都圏の物件は強いのか。
先週のセミナーで高値が付く条件として
都心にダイレクトに乗り入れ可能な郊外
というのが強調されてたけど、ここ埼玉4区はずばりそれだもんな。
郊外・・・って言っても国立、八王子のようにオシャレなイメージはなく地方都市って感じがしないでもないけど都内は目と鼻の先、池袋まで20分だし銀座・新宿・渋谷などほとんど1時間あれば余裕で行けますからね。
さすが東京の威を借る埼玉!
都心に出やすいだけが取り柄の埼玉4区の面目躍如というところ・・・なのか?
テレワークが増えたと言っても通勤がゼロになるわけじゃないのでやはりあまり交通の便が良くないとこは避けたいという風潮があるって言ってたな。
うーん、売る気はない!と言ったけどこうなってくると悩むよね。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?