今日の内見
昨日のブログでも書いたように本日、クソ寒の中、内見行ってまいりました。
案の定、まだリフォームが終わってなくてですね・・・工事中なので至る所に作業道具などが置いてありちょっとこの物件を判断しかねる部分もあります。
ただ、大まかな事はわかりました、
昨日も書いたように気になる点は以下の4つだったのですが、
- 独立洗面台が無い - 一番の問題、想像以上に引っかかる
- 周辺に大きい道路がある ー ほとんど気にならず、地図で見るより道路から離れていた
- リフォームでどこまで修復されているか - フルリフォームなので問題無し
- 駅からやや遠い(15分くらい)ーただこれは前回内見した物件のようにアップダウンが激しくなければ特に問題にはしません。
ー確かに駅からやや離れていますが途中、スーパーやコンビニがあるのでそれほど気にならず、むしろ有楽町線と東上線の両方が使えるメリットの方が大きい
と、やはり想像したように独立洗面台の問題が大きい!
これだけが問題かもしれない。
独立洗面台は必須か、否か?
あ、ちなみに独立洗面台とは↓↓のような洗面台、というか洗面所というかコ洒落て言えばパウダールーム
これが無い場合はこのように浴室についている洗面台で顔を洗うことになります。
(画像は参考資料です)
昔はコレにトイレがついた3点セットだったりもしたのですが、今ってそれ賃貸でも人気無いですよね。
男性はどうかわかりませんが、女性の皆さん、独立洗面台無くてもOKですか?
朝、浴室で顔を洗うとなると床が濡れてたりすると足濡れちゃう、冬は寒い、等々と色々不具合が出そうなのですが。
そういえば私も昔、独立洗面台の無いトコにすんだことありましたけどやっぱり朝の洗顔が不便だった。。。
分譲ならフツー、ついてるよねぇ。。。独立洗面台
これはなぁ・・・賃貸ならともかく分譲でこれがついてないとなると・・・
ただ、今日内見した物件はお値段はお手頃だったのですよ、多分ぜーんぶ入れても2000万以内で済みそうです。
ちなみに↓のサイトによると女性の6割が独立洗面台は必須、と答えているようです。
6割ってちょっと意外・・・
私は8割くらい行ってるかと思った。
これ、もし、独立洗面台が無い所にずっと住んでいた場合は別に構わないんだと思います。
一度、コレがついてる部屋に住んでしまうと、もう無いのは考えられないのではないでしょうか?便利だもん。
とはいえ、この物件、
と良い所もあるのです。
担当の方によると、40㎡以下の狭い物件のため独立洗面台を置くスペースがなかったとのことですが、35㎡くらいでも独立洗面台って設置されてますよね。
今住んでる賃貸は31平米ですが独立洗面台あります。
独立洗面台が無いってことは将来、
な気がします。
うーーん、ここは目をつぶるべきか、がっと見開くべきか。
写真は昨日撮った、新宿御苑の梅です。今日は昨日より寒かった~!!内見にお付き合いいただいたD不動産様、ありがとうございました。

新宿御苑の梅 2017年2月11日撮影

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?