9月からずっーーーっと不毛に忙しかった日々も今週は少しだけ落ち着きまして・・・
で、心と時間に余裕が出るともう居ても立っても居られない東京ホームシックが顔を出す。
今週は旧居の近くに良さげな物件があり、迷いに迷った挙句内見に行っちゃいましたよ。
ってか、銭はどうするつもりだ、ワタシ?
今のマンションのローンだって残ってるのに。。。
内見した中古マンションは、
うーん、写真なんかで見るとすごく良かったんだけど実際に見るとねぇ。。。
なんかパーツというか建具の一つ一つが軽いというかチャちいというか。。。
これでこの価格?
って感じ。
実は以前の物件探しの時にもよく似た条件の物件がありその時よりも500万円くらい値段があがってるんですよ。
これが現在の物件価格高騰のリアル、と言っちゃえばそれまでなんだけど。
でも、さすがにこの値段はすぐに買い手は付かないだろうな、値段交渉をするかもう少し値段が下がるまで様子を見るべ、と思ったら・・・
なんと、
本日申し込みがあったらしい・・・
えぇぇ、あの値段でぇ???
と思ったけど。。。
なので、もしワタシが希望するとなると二番手になって値段交渉どころか、っていうか値段交渉は向こうがダンゼン優位になってワタシは
これでこの価格?
という価格よりさらにお高くなるという。。。
うーん、本当に欲しい物件の場合、見た瞬間にコレ!!!
と思うのですがそれほどでもなかったのでまぁそんなダメージは大きくないのですが。
正直、あの物件であの価格で売れるんだ・・・
という衝撃。
高いと思ったワタシの感覚のほうがズレてるのか。
内見後に埼玉4区の拙宅に戻って改めやっぱマンションだけを比較すると圧倒的に今のマンションの方が良いなぁ。。。と実感してしまった。
まぁ、そこを比較しちゃうとどうしようもないんだけど。
なまじ、今のマンションが理想に合致し過ぎだせいか都内のどの物件を見ても
「えぇぇ、これでこの値段????」と感じてしまう。
ここを買う時の不動産屋さんが言ってたけど、やっぱり都内だと多少条件が悪くても売れるので物件そのものをそれほど良くする必要がないってのが実感。
ちょっと前に行った月島エリア↓
人気のこのあたりの高層マンションってどんな感じなんだろ。
やっぱ億かしら。
お手頃価格で買える範囲の物件はヘタすりゃ床があって屋根がついてりゃオンの字、くらいな感覚か。
それがイヤなら今のマンションに一生住んでりゃ良いじゃん、って感じだけど。
うーん、うーん・・・・
先月末もマイナカードを受け取りに役所に行った時爆発しそうになったしな。。。
しかし、都内の物件価格はこのまま右肩上がりなのかね。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?