ほんっと、埼玉4区こんなクソ街、暮らしてらんねーな。
今日も駅までの道を往復しただけでクソ腹が立つことがいくつか・・・
ここで書き散らしたいとこだが思い出すのもムカつくので、ここは脱玉に向けて前向きに行動せねば・・・
で、蘇ってくるのが例の3月中に売り切りたい!という理由だけでしつこく営業電話をかけてくる例の新築マンション。
ほんと、マンションというドデカイ買い物なのに親身になってくれるわけでもなくただただ3月中に売り切りたい!という不動産営業マンの一方的なエゴ全開の圧がハンパ無く強い不快な営業ではあるんだけど、マンションのある場所はまぁ悪くない・・・
うーん、内見だけでも行ってみる?
と思ったけど何しろ30平米だよ・・・
あ、何か昨日のブログで30平米台と思われた方がいたようですが、30平米台ではなく30平米・・・
もっと正確に言うと、30.2x平米。
もう、限りなく30平米じゃないっすか。
そう、30㎡・・・
30ヘーベー
30Hey!Bay!
30平米ねぇ・・・以前の都内の賃貸がこの広さだったよ。
ぶっちゃけ、もう少し広い方が良いなと思った、大好きな街ではあったけど。
あぁ、でも、もうほんっとこの街はイヤだ、30平米でもさ、間取りの取り方によっては広く使える場合もあるじゃん、も一回間取りをよく見てみっか・・・
で、間取りを見たところ・・・
あぁぁ~、これはなぁ・・・
実際は30.2x平米以上に、というか以下にというか、もっと狭いヤツじゃん。
間取りの4隅のグレイの四角いところ、あの部分も含めての30.2x平米。
なので実際の数字はもっと狭いヤツ。
カタログには1LDKってなってたけど、これは1DKだよなぁ。
しかも洋室が約3.1畳って、まぁ3畳ってことだよね?
独房の広さじゃない?
これだとベッド置けないよね。
これで4000万円はとーてー出せまへんわ!
収納がウォークインクローゼットの約1.3畳しかないんだよ。
これだと、季節ごとに洋服は実家に送る・・・という賃貸暮らしのパターンになっちゃう。
この手の狭い分譲に移るのであれば事前にミニマリストになる覚悟と準備が要るね。
このマンションの一番の売りは駅から徒歩5分ってとこらしいので、そこは在宅ワーカーのワタシにとってはまったくメリット無しなのでやっぱココは違うなぁ。。。
大好きな練馬区とはいえビミョウに希望のエリアとずれてるし・・・
30平米は賃貸ならアリ(ってか、むしろ広め)だけどさすがに分譲で30平米はなぁ。。。
ほんと、仕事用のセカンドハウスじゃないと無理じゃない?
これで約4000万円出して買う人いるのかな。
今月中に売り切りたい!
って言ってたけど、スーパーのお惣菜だったらそろそろ20%引きくらいにはなってるよね。
もう、この街イヤさでつい興味示しちゃったけど、やっぱ無しだよなぁ。
天から降りてきたクモの糸・・・のごとくつい食い気味につかみそうになったけど、天からではなくヤケクソ気味の不動産営業マンからの悪魔の甘言と心しなければ。。。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?