岸田総理の資産所得倍増プランとやらのせいでやたら最近テレビでNisaやiDecoに関する報道を目にするのですが・・・
年金がスズメの目くそ程度しかもらえないワタシは絶対に何かやっておいた方が良いのはわかっているんだけど。
★ナニをやって良いのか・・・
★20年もゼニを寝かしてる間、おカネが必要になったらどうするのか・・・
★ホントに大損こくことはないのか・・・
★もともと、それほどゼニがない・・・
等の理由で色々セミナーは受けてもまだどれも始めておりません。
ま、上記にあげた理由以外にも都内への住み替えをどうするかっつう問題もあるしな。
今週は仕事が忙しく都内遠征ができなかった・・・なんか定期が無駄になりそう。
トシのせいか、最近仕事が忙しいと疲れやすくなったように思います。
以前と同じペースで仕事するのはキツくなってきたのかな・・・とか。
そうなると、FIREとかアーリーリタイアとかが羨ましくなっちゃうんだよね。
ワタシは仕事自体は好きなのでずっと続けたいのですが、あまり納期がタイトだったりボリュームが大きい仕事はこの先今と同じペースでやれるかどうか不安になる。
で、もし、都内への住み替えをあきらめこのマンションにずっと住めば経済的にはスッゲー楽になるっつうか、あと2~3年がんばって仕事すればその先はマイペースでゆる~く仕事するくらいでも何とかなるかも。
もちろん、贅沢は敵だ!的なライフスタイルは必須ですが。
都内への住み替え・・・を考えたらあと10年くらいは今のペースで仕事しないとヤバイだろうなぁ。。。
いっそ、ここを売ってそのお金と貯金を合わせて都内の安い賃貸でゆるくFIREしながらゆる~く仕事するってのはどお?
と思ったりするが、多分、FIREに十分な資産にならないだろうし、年金が少ないワタシにとってこれから賃貸ってのはどう考えてもリスクがあり過ぎる。
どう考えても、FIREなんてやったらそれこそ家計がFIREの車だ。
う~ん、ここは地道に働くしかないわな。
でも、昔に比べて体力落ちてるのよねぇ。。。認めたくないけど。
以前にあるフリーの産業翻訳者のブログのコメントで
フリーだと老後の年金の心配はありませんか?
と言うのがあり、それに対してその翻訳者さん(30代)は
私は仕事が大好きなのでずっと働いていたいと思っています、なので年金だけに頼るつもりはありません・・・と言う答えをされていた。
う~ん、ワタシもちょっと前まではそう思ってたんだけど、やっぱ体力って衰えるよね。
80歳を超えても現役で働いてる人ってどんな体力してるんだろう・・・
黒柳徹子とか・・・
と思い彼女のインスタ見たら、こんなことやってましたわ。
この投稿をInstagramで見る
水中ヨガだって・・・
やれる場所だって限られてくるだろうに。
う~ん、このままワタシはこの地で体力を使い果たして朽ちて枯れていくのだろうか。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?